
当初会長である奥田さんからは8月は出席人数が少ないので20人程度を予定していますというお言葉でした。ところがふたを開けてみればなんと54名の方々(六交会の歴史の中でタイ記録の出席者だそうです)にお越しいただくことができました。試飲に用意したワイン2種も足りなくなってしまいましたが、いずれにせよこれだけ多くの方がワインをもっと身近に知ってみたいと思われていることに嬉しさと私の使命(大げさな・・・)を感じました。
六交会というのは本名は「六本木交流会」と言うのだそうで、私の母校がある六甲山とはなんの関係もないようです(笑)。とにもかくにもその後の懇親会ではさらに人が増えて大変な賑わいとなり、皆様に親切に迎えていただいたことに心が温まる思いでした。こういった楽しくかつ違った分野について学べる機会には多いに参加すべきだなあと思った次第です。
ここに奥田さんの連絡先を明記しておきますので、ご興味のある方は是非コンタクトをとってみてくださいませ。毎月講師を迎えて色々なテーマで開催されています。
奥田 貞之(六交会会長)
E-mail:okkun88@jcom.home.ne.jp
ちなみに次の会は、日時:9月9日(火)PM6:30〜9:15 場所:渋谷区勤労福祉会館2F 第2洋室 会費:2.000円
*自己能力の発見と開発にコミュニケーションとリラクゼーションを取り入れた独自のアロハテラピー・コーチングを特集して、生涯学習開発財団認定コーチの谷口恭子さんにお話頂きます。
以上、六交会にてご出席いただいた方々に改めて御礼申し上げます。有り難うございました。

ここに奥田さんの連絡先を明記しておきますので、ご興味のある方は是非コンタクトをとってみてくださいませ。毎月講師を迎えて色々なテーマで開催されています。
奥田 貞之(六交会会長)
E-mail:okkun88@jcom.home.ne.jp
ちなみに次の会は、日時:9月9日(火)PM6:30〜9:15 場所:渋谷区勤労福祉会館2F 第2洋室 会費:2.000円
*自己能力の発見と開発にコミュニケーションとリラクゼーションを取り入れた独自のアロハテラピー・コーチングを特集して、生涯学習開発財団認定コーチの谷口恭子さんにお話頂きます。
以上、六交会にてご出席いただいた方々に改めて御礼申し上げます。有り難うございました。

